CATEGORY:和風スピリチュアル。
2010年08月19日
すみよっさんに祈る。

まあ、タイトルは大袈裟なんですが。(笑)
大した内容ではないので、ご勘弁を。
私は 大阪下町生まれなので‥
(他のかたは存じませんが。)
お寺 行こか〜♪(*^^*)
‥と言えば、四天王寺さん。
お祭りやでぇ〜♪(*^^*)
‥と言えば、天神祭。
神社、参ろうか〜♪(*^^*)
‥と言えば、今宮戎か住吉大社。
嬉しいことに、
今回の朗読劇のオキナガタラシヒメを紹介する安万侶のセリフに、
【墨江の大神】に新羅平定の御礼を申し上げておられる、というくだりがあります。
墨江の大神と言えば、住吉大社の御祀神・住吉三神です。。
住吉三神の、
底筒男命‥ソコツツノオノミコト
中筒男命‥ナカツツノオノミコト
表筒男命‥ウワツツノオノミコト
古代では、筒=星 の事です。
ロマンチックな説には、
住吉三神を オリオン座の三つ星に見立てる説があります。
この住吉三神の、御神託を授かり新羅平定を成し遂げたのであります。
オキナガタラシヒメ‥息長足姫命‥神功皇后。
そういう経緯から、オキナガタラシヒメも含めてお祀りし航海守護の神として崇められるようになったのであります。
どうか、願わくは 我々の朗読劇が恙無く成功しますよう、行く先を照らしたまえ〜♪
どなたも、ご入場いただけます。
時空の庭園http://mb.minx.jp/kamniho
【真夏の夜の、夢古事記〜朗読劇】は無料です。
9月19日(日)奈良県明日香村健康福祉センターたちばな。
12時30分〜!
※ 余談ですが、墨江(現在・住之江区)の名前の由来は、神功皇后の‥
住む(のに)ええ(←大阪弁・良い)ところ。
だとか。
ほんまかいな?
そして、
来月の練習会の前に、
関西チームは住吉大社の参拝を予定しております。
タケノウチノスクネとオキナガタラシヒメのセリフをのります。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。